2022/05/09

GW



ゴールデンウィークは
両親がこちらに来てくれたので

東京観光しました。





ホテル滞在もゆっくり満喫。



娘4歳、バレエ鑑賞デビュー!

新国立劇場でシンデレラ(プロコフィエフ作曲)を観てきました。
全3幕中、2幕の最後は夢の中でしたが。。
1、3幕はしっかり観てくれてほっとしました。

2幕で王子様役の方が怪我をされて急遽
3幕は別の方が踊るというアクシデントがありましたが、
一期一会の舞台を、楽しませて頂けて幸せでした。


連休明け、忙しい毎日が始まりますが、
みなさまどうぞ健やかに、お過ごしください。




 

レクチャーコンサートvol.1 Mozart





先日、スガナミ楽器主催のレクチャーコンサートを
無事終えることができました。

聴いて下さった皆さま、ありがとうございました!

中山先生はモーツァルト風(?)衣装とかつらで登場。笑

大人の方はもちろん、子供たちにもわかりやすい言葉で
モーツァルトの作品の特徴や背景、和声、
モーツァルトや先生自身が子供の時だった話など、
親しみを込めて、話してもらえました。

私は今回、演奏に集中させていただきました。
モーツァルトを弾くのは、いつも緊張感があります。

音楽のエッセンスを感じられる演奏をするためには
常に研ぎ澄まされた感覚が不可欠ですが、

楽譜に残された、無駄のない美しい音楽を
シンプルに弾き過ぎては伝わらないけれど、
飾りすぎることなく、よく歌うこと。

モーツァルトはとくにそのバランスと、
本番での気持ちの込め方が難しいのですが、

音楽のつくりが端正なので、
それを感じながら弾くと
自然に彫刻されていくように
出来上がっていく感覚があります。


アイネクライネの連弾、曲にエネルギーをもらいながら、
楽しく、遊び心をいっぱい感じて弾かせていただきました。


シリーズ第2回目は、どんな内容にしていこうか。。

今回の経験を生かして、より内容を
充実させられたらと感じています。

シリーズ続編でも、お会いできますように。