2011/07/26

NHK-FM 名曲リサイタル

23日萌子ちゃんとの共演後、自宅に帰ってきてからラジオをつけて、聴きました。もう収録は1ヶ月前に終わっているのに、本当に口から心臓が飛び出るくらい緊張しながら聴きました。



当日は慣れないスタジオでの演奏や、苦手なトークでしたが、良い経験になりました。



ラジオを実際聴いて、トーク中「あの~」を連発していて苦笑。。。



この経験を生かしてまたさらに精進して行けたらと思います。今後ともご指導ご支援、よろしくお願いします。









もう一人のゲストの相可さんと。(6月23日収録後撮影)














Brahms vn.sonata


先日、名古屋のザ・コンサートホールで杉浦萌子さんと演奏してきました。今回は2度目の共演です。









同じ東海地区出身の萌子ちゃん、現在ウィーンで研鑽を積んでいます。








ブラームスの3つあるヴァイオリンソナタは、すべて個性があって大好きな作品です。今回弾いたソナタ3番はピアノも難しく、ヴァイオリンパートと対等な音楽なので、弾いていて充実感があります。



(リハ中、舞台のこんな角度からも写真を撮っていただいたのでアップします。)






やっぱり他の楽器奏者との共演は、刺激になります。合わせの時、いろいろ話し合うことで、自分がどうゆう音楽が作りたいのかがはっきり見えてきて、その作業がとっても楽しい!

本番が1番、二人とも楽しんで演奏できた気がします。また機会をつくって室内楽をやりたいなあと思っています。







ロビーで記念にパチリ。

2011/07/15

hair salon

毎日溶けそうな日が続いてますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか?真っ青でもくもくと雲がかかる夏空は大好きなのですが、涼しい朝や夕方に行動することが多くなっている今日この頃です。

昨日も夕方から、お気に入りのhair salon jinnに出かけました。留学前からお世話になっている場所です。http://www.jinn7.com/


髪を切って、さっぱり!


いつもここにくると、ハーブティーをいただきながらゆっくり雑誌を読んで、かなりリラックス。。。





最近、ここのhair salonにかわいい仲間が増えました。


幸せの青い鳥、セキセイインコのチルチルです!


スタイリストの八幡さんとチルチル







カメラのシャッター音を真似したり、たまにすごい鳴き声を発したり、音楽に合わせてバタバタしたり、とてもにぎやか。でも、


ピョ、ピョ、ピョ、ピョ


という綺麗な鳴き声に、なんとも癒されました。



さりげない幸せ。また明日からも前向きに頑張れそうな気がしました。



2011/07/07

Concert in Canora Hall

7月5日のカノラホールでの演奏会、無事に終わりました!ソロとピアノクインテット、大ホールの素晴らしい音響に助けられ、楽しんで演奏することができました。聴きにきてくださったお客様、本当にありがとうございました。


行きの新幹線の中は、共演者のSpica Quartetのみんなと車窓を楽しみながら、遠足のような雰囲気でした。

共演したSpica Quartet(スピカクァルテット)は藝大の後輩で、今回初共演でした。とっても素直で若々しい音楽が魅力のクァルテットです。




ホールに到着してからすぐにリハをし、ホールの音響や初めて会うピアノのタッチを確かめながら、音に耳を澄まします。



演奏会は3部構成で、私のソロでMozart、Chopin、Liszt、Spica QuartetでRavelの弦楽四重奏、最後に、私とSpicaとの共演でSchumannのピアノ五重奏を演奏しました。

ソロは今回初めて人前で演奏するレパートリーも含まれていて緊張もありましたが、自分の弾く音が伸びて大きな空間で響いているのが感じられて、とっても気分良く弾かせてもらいました。


聴きにきてくださったお客様のあたたかい拍手、とっても嬉しかったです。




ピアノ五重奏をこんなに大きなホールで演奏するのは初めてでしたが、一人ひとりの音が際立って華やかさがいっそう増したような印象でした。

アンコールはRavelの亡き王女のためのパヴァ―ヌ(ピアノ五重奏版)で、締めくくりました。





終演後、ホール中央の階段で、出演者と主催者であるカノラホールソサエティの方々と記念撮影。




出演者はピンク系のドレスでみんな合わせてみました♪









今後もレパートリーを広げながら、本物を提供できる音楽家になれるよう、演奏活動を続けて行きたいなと思います。











演奏会後の打ち上げにはカノラホールの方々、ソサエティの方々、たくさんの方と交流できました。



嬉しい感想やいろんなご意見、次に生かしていきたいなと思います。




心のこもったあたたかいひとときを、ありがとうございました。