2012/12/31

お正月

 
 

 
今年も無事に年越しを迎えられました。
 
2012年は私にとって、新しいことがたくさんあった一年でした。
演奏活動と同時に、4月からは大学に勤め始め、ピアノを教えるということに試行錯誤しながらも、
新しい発見がありました。私生活では結婚をし、
これまでの自分にはなかった考え方が芽生えたような気がします。

 
2013年もさらに充実した年にできるよう、支えてくださる人に感謝を忘れず、
一瞬一瞬を大切に過ごしていきたいです。

 
「星の王子様」というサンテグジュペリの名作に関して、ふと見たテレビでのひとこま。
 
「生きることより大切なこととはなんですか」
 
という問いかけをされた先生が答えた、
短い一言が忘れられません。それは、
 
“どう生きるか”
 
“どう”生きて行くか、この深い問いを常に思っていたいと思いました。



 
さて、今年も実家で、いつものお正月飾りを出しながら、
新しい年を迎えようとしています。
 
玄関には白とピンクのまゆ玉をつるし、
(かわいいでしょ?これをしていると年の瀬って感じがするんです)
 
まっすぐな大王松と、朱色の実の千両、珍しい雲竜梅を生けました。
(ほとんど母に教わりながら。。)
 
鏡餅を飾り、
 
まんまるでかわいいヤマゴケと五葉松、
 
 
 
和紙でできたこんな飾りも並べてみました。
 
 
 
そして、知り合いの方が打ち立てのお蕎麦を持ってきて下さるので、感謝していただきます。
 
ああ、書いてるだけでも日本のお正月っていいなって思えます。
 
季節感、思いやりの心
やわらかな感性で、音楽とも向き合っていきたいです。

 
 
みなさま、よいお年を!
 


 

お気に入りの場所へ

 
みなさま、お元気ですか?
 
師走で何かと忙しい日々を送っていましたが、あっという間に大みそかになってしまいました。
書けなかった日々もいろんなことがあったのですが、ちょっとだけ近況、ご報告です。
 
年賀状などがひと段落した頃、毎年恒例になってきましたが、葉山と鎌倉へ行ってきました。
 
今回、素敵なお店を見つけましたよ。

鎌倉長谷に、Nadiaという雰囲気もお料理も大好きなお店があったのですが、数年前になくなってしまって残念だなぁと思っていました。ところが、同じシェフが新しくMannaという名前でオープンしたお店があることを最近知り、運よく予約ができたのでランチに行ってみました。大きな看板もなく通り過ぎてしまいそうな場所ですが、隠れ家のようで、ゆっくりお食事を楽しめます。
モダンだけど気取りすぎない洗練されたお店で、お料理もとってもおいしかったです。
自家製ジンジャーエールが美味しくておかわりしてしまいました。また是非行きたいです。

 
鎌倉をちょっと散歩して、雪ノ下にあるgramというアクセサリー屋さんへ。アクセサリーをたくさんつける方ではないのですが、ここの繊細なアクセサリーは好きで、鎌倉に来ると必ず立ち寄ります。あえて東京にもお店を出さないそうで、ここにしかないので、とっておきの場所です。



実家のおみやげに鳩サブレなどを買って、葉山へ。




音羽ノ森ホテルから眺めた夕日、とってもきれいでした。
 
 
次の日は東京に帰る途中、IKEAに寄って本棚や収納グッズを買いました。
家に帰ってから、家具の組み立てやお部屋の模様替えもして、気分一新♪
 
 
お気に入りの場所に行って一年を振り返ってみたり、
いつも過ごしているお部屋の模様替えをして、気持ちもすっきり。
 
新しい年に向けて、動き出したいと思います。