2014/11/26

合唱団MORZの演奏会

 
先週の日曜は、MORZさんの演奏会に出演してきました。
 

 
日吉駅を降りると、慶應大学のいちょう並木がきれいでした。

 
 
 
リハ中
 
 
キャンパス内にある藤原洋記念ホールは初めてでしたが、
響きの良いホールで、Shigeru Kawaiのピアノも素晴らしかったです。
 

 
本番
 
 

 
1st Stage プーランクのグロリア
もともとはオーケストラと合唱の曲なので、プーランク自身によって書かれたピアノ版は
ダイナミックかつピアニスティック。赤池さんのソプラノソロも合唱と素敵なハーモニーでした。
 
 
私は2nd Stageで 新実徳英氏の混声合唱組曲「幼年連祷」を
石野先生の指揮で演奏しました。

 

 
 
吉原幸子氏の詩は、幼いころの記憶や体験を鮮やかになまめかしく思い起こさせるのですが、
連祷というタイトルからもわかるように、それらの子ども心で感じた自分にはニ度となれない哀しみを‘祈り’として捧げる詩のようにも感じます。
 
「花」「不眠」「憧れ」「熱」「喪失」
 
日本語のことばがついた音楽を奏でると、
言葉の持つイメージがとても個人的なものになって、
音楽の幻想を深く感じられるような。
日本人の感性でしか捉えられないものが音楽を先導していきます。
 
音楽ホールで、組曲を通して演奏すると、合唱とピアノが
とても効果的に響くように創られていることがあらためてわかりました。


 
真剣
 
  
休憩を挟み
 
3rd Stageは、林光氏の編曲による「日本抒情歌曲集」より
 


曲と曲の間にはあたたかい声の語り
 
 
1曲目に演奏した、林光編曲の「早春賦」、私は大好きです。
林光氏はモーツァルト風にこの早春賦を編曲していて、その書き方が粋!
 
「早春賦」は、モーツァルトの歌曲「春への憧れ」K.596との類似性が指摘されますが、
この歌曲の仕上がる数日前に、モーツァルトはその冒頭の旋律を
彼の最後のピアノ協奏曲 変ロ長調K.595の第3楽章の主題に使っています。
 
これがモーツァルトにとって最期の春なのです。
 
合唱の旋律がアカペラで始まり、次第にピアノ協奏曲のようにピアニスティックな伴奏に変化し、
カデンツと書かれた部分で即興的な音楽を奏でます。
 
ピアニストによって全然変化するカデンツ、
毎回少しずつ変えて作曲し、楽しく演奏させてもらいました。
これは好みですが、私はこの曲のカデンツはモーツァルト風が良いように感じます。
 


 
親しみやすい叙情歌曲の数々、
 
最後は武満徹の死んだ男の残したものは
 
でプログラムは終了しました。
 
ピアニストの目線ですが、
2年に一度の、MORZの団員さんの想いの詰まった
素晴らしいステージだったと思います。
 
ありがとうございました。
 







2014/11/18

ショパンコンチェルト共演!


ショパンのピアノコンチェルト、無事終えることができました。
聴きにいらして下さった沢山のお客様、本当にありがとうございました。
 


 
指揮者の今村先生がオケに要求されるポーランドらしい音楽の流れや音色は
決してやさしいものではありませんでしたが、
 同じ舞台に立てばプロもアマもない
真剣なやりとりが短い練習時間の中にもありました。
 
本番はどんな時も1回きり
 
最初の音から、本番に懸ける
岐阜県交響楽団のみなさんの気持ちがひしひしと伝わってきて、
私はショパンの音楽と共に呼吸し、ピアノで歌い、踊りを感じ
ポーランドでの景色や様々な感情を心に描きながら
弾かせてもらえました
 
 
弾き終えて正直、まだまだだなぁと思いました。
でもそう思う限り、それを実現できるのは自分自身しかないのだから、
これからも音を探求し続けたいと思います
 
 





 
 
 
またいつかショパンのコンチェルトが弾きたいです。
  
岐阜新聞Webに記事を掲載していただけました。





 
貴重な経験に感謝。
 
 
来年11月は、この長良川国際会議場ホールで
母校である加納高校100周年記念式典にて
ラフマニノフのピアノ協奏曲2番を卒業生によるオケと演奏する予定です。
ショパンとラフマニノフ、全く違う音楽でもあり、共通点も沢山あると思います。
更に精進したいです。
 
今回の故郷での演奏会では、母校の先生方をはじめ
たくさんの方に聴いて頂けて嬉しく思いました。

 
 
演奏会後の打ち上げでは、
岐響の団員さんがポーランドビールを用意して下さっていて、
感激!
 



ポーランド話にも花が咲きました^ - ^











磯野先生チェロ発表会


うつくしい紅葉の季節を迎えましたね。

先日、磯野正明先生のチェロの発表会で28人のチェロ奏者と共演してきました。


リハの様子


 
小さなチェリストが弾き終えた後はこんな顔
 
 
チェリストがピアノの前に座り、緊張感漂う背中を見ていると
一緒に弾きたいと自然に思えて、
長い演奏時間も、最後まで集中が切れずに弾けたのは、大きな収穫でした。



 
 
それにしてもみなさん確実に上達されていて、
曲の難易度も上がって、毎回楽しみです。
 




最後の演奏者が弾き終わり、磯野先生から、ピアニストにみんなでお礼を言いましょうと言われた時、ふと思いました。私もお礼を言いたいと。
 
 
一生懸命、一緒に演奏してくださって、ありがとう



2014/11/05

ソリストとして 伴奏者として

 
秋も深まってきましたね。
 
先日の岐阜新聞に、ショパンのコンチェルトのオケ合わせをした時の様子を
掲載していただきました。
 
 
 
 
いよいよ、本番まであと10日程、
 
良い時間を重ねていきたいです。
 
 
 *
 
 
さて、今週末には磯野先生のチェロ発表会
28人!!
のチェリストと共演します。
 
怒涛のような合わせもひと段落、
 
本番は一人一人の音楽に寄り添えるよう
私も頑張りたいと思います。
 
 
 
 
 
 一緒に弾くことは、同じ心を持つことです。